HOME > 今日は何の日 > 8月27日は何の日

8月27日は何の日

8月27日は「ジェラートの日」「男はつらいよの日」です。

他には「日本に原子の火がともった日」など全3個の記念日があります。

月日 記念日
8月26日 「人権宣言記念日」「ユースホステルの日(シルマンデー)」
8月27日 「ジェラートの日」「男はつらいよの日」
8月28日 「民放テレビスタートの日」「テレビCMの日」「バイオリンの日」
月日 出来事
8月26日 伏見城の戦い – 関ヶ原の戦いの前哨戦(1600年)
8月27日 不戦条約を締結 – 自衛戦争は除外(1928年)
8月28日 白人女性に口笛を吹いたとされる黒人少年がリンチ死(1955年)
誕生日 偉人
8月26日 マザー・テレサ(カトリック教会の聖人)
8月27日 宮沢賢治(詩人、童話作家)
8月28日 ゲーテ(ドイツの文豪)
誕生日 誕生花 花言葉
8月26日 ムクゲ 「信念」「新しい美」
8月27日 ホウセンカ 「私に触れないで」「短気」
8月28日 キキョウ 「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」
今日の名言

同じ方法で悪くなる。
だから捨てなきゃいけない。
せっかく長年築きあげてきたものでも変えていかなくてはならない。

- 羽生善治 -
(日本の将棋棋士、十九世名人 / 1970~)

元気が出る名言 心に響く名言
以下では8月27日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、8月27日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

8月27日の記念日・行事

8月27日の記念日・行事は「ジェラートの日」「男はつらいよの日」などです。

ジェラートの日

ジェラートの魅力を伝え、より多くの人にその美味しさを味わってもらいたいと、日本ジェラート協会が制定。

日付は、映画『ローマの休日』の公開日(1953年8月27日)から。映画の中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを頬張るシーンは、ジェラートを世界中の人々に知らしめ、ローマを訪れる観光客のあこがれのデザートとなりました。

この日に合わせて、日本ジェラート協会の会員店舗では様々なイベントが行われます。

濃厚なのに後味すっきりのジェラート

ジェラートは16世紀にイタリアのフィレンツェで誕生しました。

ジェラートの空気含有量は35%未満であり、一般的なアイスクリーム(60~100%)よりも少ないため、密度の高いねっとりとした食感が特徴です。

ジェラートの乳脂肪分は4~8%と、一般的なアイスクリーム(8%以上)よりも少ないため、濃厚なのに後味はすっきりとして、アイスクリームよりも低カロリーです。

ジェラート

【関連・参考サイト】
ジェラート(Wikipedia)
日本ジェラート協会

『男はつらいよ』の日

1969年(昭和44年)8月27日、映画『男はつらいよ』(監督・山田洋次、主演・渥美清)のシリーズ第1作が公開されました。

世界最長の映画シリーズ『男はつらいよ』

『男はつらいよ』は、フジテレビが1968年(昭和43年)から翌年にかけて制作・放送したテレビドラマからスタートしました。

テレビドラマの最終話は、ハブ酒をつくってひと儲けしようとした寅次郎がハブに咬まれて死んでしまうという内容でした。この結末に視聴者から抗議が殺到し、その後の映画化につながったといいます。

映画『男はつらいよ』は、テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子に故郷の柴又に戻ってきては、何かと大騒動を起こす人情喜劇。

毎回旅先で出会った「マドンナ」に惚れつつも失恋するか身を引くかして、成就しない。寅次郎の恋愛模様を日本各地の美しい風景を背景に描いています。

映画は1969年(昭和44年)の第1作から1995年(平成7年)の第48作にもおよび、世界最長の長編シリーズとなりました。

『男はつらいよ』第1作

【関連・参考サイト】
男はつらいよ(Wikipedia)
松竹映画『男はつらいよ』公式サイト

8月27日の記念日一覧

8月27日の記念日は全部で3個あります。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

8月27日の記念日(はじまり)
『男はつらいよ』の日 1969年(昭和44年)8月27日、映画『男はつらいよ』(監督・山田洋次、主演・渥美清)のシリーズ第1作が公開されました。
日本に原子の火がともった日 1957年(昭和32年)8月27日、茨城県東海村の日本原子力研究所に設置された研究用原子炉「JRR-1」が初めて臨界に達し、日本最初の「原子の火」がともりました。

お菓子・デザート

お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧

8月27日の記念日(お菓子・デザート)
ジェラートの日 ジェラートの魅力を伝え、より多くの人にその美味しさを味わってもらいたいと、日本ジェラート協会が制定。
日付は、映画『ローマの休日』の公開日(1953年8月27日)から。映画の中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを頬張るシーンは、ジェラートを世界中の人々に知らしめ、ローマを訪れる観光客の憧れのデザートとなりました。

毎月27日の記念日一覧

毎月27日の記念日
ツナの日 「ツ(2)ナ(7)」と読む語呂合わせから毎月27日に。
仏壇の日 西暦685年3月27日に「諸国の家ごとに佛舎を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」との勅令が天武天皇のもとに発布され、以来仏壇を拝むようになったことから毎月27日に。
全日本宗教用具協同組合が制定。

【関連・参考サイト】
8月27日(Wikipedia)
日本記念日協会

8月27日の出来事

8月27日の出来事は「不戦条約を締結 – 自衛戦争は除外(1928年)」「梅田事件の再審で無罪判決 – 冤罪事件(1986年)」などです。

不戦条約を締結 – 自衛戦争は除外(1928年)

不戦条約

1928年(昭和3年)8月27日、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、日本などの当時の列強諸国をはじめとする15か国がフランスのパリで「不戦条約」に調印。最終的にはソ連など63か国が参加しました。

不戦条約は、アメリカ国務長官ケロッグとフランス外相ブリアンの提唱により締結された多国間条約であり、国際紛争を戦争ではなく、平和的手段により解決することを規定しています。

しかし、条約交渉を通じて「国際連盟の制裁として行われる戦争」や「自衛戦争」は対象から除外されました。

この条約がその後の国際法における「戦争の違法化」に果たした歴史的役割は大きいですが、「自衛権」という例外を生み出すきっかけともなりました。

第二次大戦後に制定された日本国憲法の第9条「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」は、この不戦条約の精神を取り入れたものとされています。

【関連・参考サイト】
不戦条約(Wikipedia)

8月27日の出来事一覧

8月27日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

8月27日の出来事
不戦条約を締結 – 自衛戦争は除外(1928年) 1928年(昭和3年)8月27日、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、日本などの当時の列強諸国をはじめとする15か国がフランスのパリで「不戦条約」に調印。最終的にはソ連など63か国が参加しました。
不戦条約は、アメリカ国務長官ケロッグとフランス外相ブリアンの提唱により締結された多国間条約であり、国際紛争を戦争ではなく、平和的手段により解決することを規定しています。
しかし、条約交渉を通じて「国際連盟の制裁として行われる戦争」や「自衛戦争」は対象から除外されました。
この条約がその後の国際法における「戦争の違法化」に果たした歴史的役割は大きいですが、「自衛権」という例外を生み出すきっかけともなりました。
第二次大戦後に制定された日本国憲法の第9条「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」は、この不戦条約の精神を取り入れたものとされています。
不戦条約(Wikipedia)
梅田事件の再審で無罪判決 – 冤罪事件(1986年) 1950年(昭和25年)10月と翌年6月に、北海道・北見営林署の職員(それぞれ1人)が公金を持って失踪しました。
警察は職員の横領事件として捜査していましたが、その後殺人事件であったことが発覚しました。
容疑者として逮捕されたAは犯行を自供し、元営林署職員Hも両事件の主犯として逮捕されました。Hは取り調べで軍隊時代に顔見知りだった梅田さんが最初の事件の殺害の実行犯であると虚偽の証言をしました。
警察は1952年(昭和27年)10月に梅田さんを逮捕し、殴る、蹴るなどの取調べよって、犯行を自白させました。
その後梅田さんは一転して無実を訴えましたが、1958年(昭和33年)に最高裁で無期懲役が確定しました。
梅田さんは獄中や1971年(昭和46年)5月に仮出所した後も再審請求を続け、1982年(昭和57年)12月に再審開始が決定。
1986年(昭和61年)8月27日、釧路地裁で梅田さんに無罪判決が言い渡されました。逮捕から34年の年月がたっていました。
梅田事件(Wikipedia)

8月27日生まれの偉人・有名人

8月27日生まれの偉人・有名人は「宮沢賢治(詩人、童話作家)」「津田寛治(俳優)」「剛力彩芽(女優)」などです。

宮沢賢治(詩人、童話作家)

宮沢賢治

1896年(明治29年)8月27日、宮沢賢治は、岩手県花巻川口町(現在の花巻市)で質・古着商を営む裕福な家庭の長男として生まれました。

賢治は浄土真宗の信仰のなかに育ち、幼少から鉱物採集に熱中していたといいます。

12歳のときに盛岡中学校に入学し、2年のころから短歌作りを始めました。

1915年(大正4年)、 18歳のときに盛岡高等農林学校(現在の岩手大学農学部)に首席で進学。
在学中に学内同人誌『アザリア』に短歌などを次々と発表しました。

1918年(大正7年)、21歳のときに盛岡高等農林学校を卒業。研究生として引き続き在籍し、稗貫郡の土性調査に従事しました。
また、この年に童話を書き始めました。

1920年(大正9年)、23歳で研究生を卒業。同年10月に日蓮宗系の国柱会(純正日蓮主義)に入信。父にも日蓮宗への改宗をせまりましたが容れられず、翌年1月に無断で上京。

賢治は本郷菊坂町に下宿し、働きながら布教活動に加わり、また多くの童話を執筆しました。

しかし、同年8月に妹のトシが病気になり帰郷。同年12月に花巻農学校の教師になりました。

1922年(大正11年)11月にトシが病死。

1924年(大正13年)4月、27歳のときに詩集『春と修羅』を自費出版。同年12月には童話集『注文の多い料理店』を刊行。

1926年(大正15年)、29歳のときに花巻農学校を退職。
その後は花巻市郊外で開墾自炊生活にはいり、若い農民たちに農学や芸術論を講義するなど、献身的活動を行いました。しかし、賢治の健康状態が悪化するなどにより挫折。

賢治は晩年のほとんどを病床で送り、自作の詩や童話の改稿改作、文語詩の制作などに没頭しました。

1933年(昭和8年)9月、宮沢賢治は急性肺炎のため37年の生涯を閉じました。

没後、実弟や詩人の草野心平らの尽力もあって、宮沢賢治の作品が急速に世に知られるようになりました。代表作には童話『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』、詩『雨ニモマケズ』などがあります。

【関連・参考サイト】
宮沢賢治(Wikipedia)

8月27日生まれの偉人・有名人一覧

8月27日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

8月27日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1407年8月27日 足利義量 室町幕府第5代将軍 17歳没
1896年8月27日 宮沢賢治 詩人、童話作家 37歳没
1908年8月27日 リンドン・ジョンソン アメリカの第36代大統領 64歳没
1922年8月27日 宇野宗佑 第75代内閣総理大臣 75歳没
1941年8月27日 藤竜也 俳優 82歳
1965年8月27日 津田寛治 俳優 58歳
1992年8月27日 剛力彩芽 女優、歌手 31歳
1992年8月27日 松村沙友理 タレント、女優 31歳

8月27日の誕生花

8月27日の誕生花は「ホウセンカ」「ユウガオ」「ヒペリカム」です。

8月27日の誕生花
誕生花 花言葉
ホウセンカ 「私に触れないで」「短気」
ユウガオ 「夜」「はかない恋」「罪」
ヒペリカム 「きらめき」「悲しみは続かない」
花言葉の由来

ホウセンカの花言葉は「私に触れないで」「短気」です。

これらの花言葉は、成熟した実に触れただけで、はじけてタネをまき散らすことに由来します。

ホウセンカ(開花時期:6月~9月)
花言葉:「私に触れないで」「短気」
西洋の花言葉:「impatience(短気)」「ardent love(燃えるような愛)」

ホウセンカ
photo: Alvin Kho

ユウガオ(開花時期:7月~8月)
花言葉:「夜」「はかない恋」「罪」

ユウガオ
photo: graibeard

ヒペリカム(開花時期:6月~7月)
花言葉:「きらめき」「悲しみは続かない」

ヒペリカム
photo: Motohiro Sunouchi

【関連・参考サイト】
8月27日の誕生花


前日  8月27日  翌日

テキストのコピーはできません。