HOME > 今日は何の日 > 8月22日は何の日

8月22日は何の日

8月22日は「チンチン電車の日」です。

他には「宗教および信条に基づく暴力行為の犠牲者を記念する国際デー」など全4個の記念日があります。

今日は処暑(二十四節気)

毎年8月23日頃が二十四節気「処暑(しょしょ)」になります(2023年は8月23日、2024年は8月22日)。「処暑」は暑さが峠を越えて後退し始める時期です。

二十四節気
月日 記念日
8月21日 「女子大生の日」「献血の日」「噴水の日」
8月22日 「チンチン電車の日」
8月23日 「白虎隊の日」「奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー」「油の日」
月日 出来事
8月21日 石狩沼田幌新事件 – ヒグマに襲われ4人死亡(1923年)
8月22日 韓国併合条約に調印(1910年)
8月23日 竹橋事件 – 農村出身兵士の武装反乱(1878年)
誕生日 偉人
8月21日 フィリップ2世(フランスの尊厳王)
8月22日 北原怜子(蟻の街のマリア)
8月23日 コービー・ブライアント(プロバスケットボール選手)
誕生日 誕生花 花言葉
8月21日 ブルーベリー 「実りのある人生」「知性」
8月22日 クルクマ 「あなたの姿に酔いしれる」
8月23日 ゲッカビジン 「はかない美」「はかない恋」「あでやかな美人」
今日の名言

愛情に満ちあふれた心には、悲しみもまた多いものである。
- ドストエフスキー -
(ロシアの小説家、思想家 / 1821~1881)

元気が出る名言 心に響く名言
以下では8月22日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、8月22日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

8月22日の記念日・行事

8月22日の記念日・行事は「チンチン電車の日」などです。

チンチン電車の日

1903年(明治36年)8月22日、東京電車鉄道の路面電車が品川 – 新橋間で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走りました。

ちなみに日本初の路面電車は、1895年(明治28年)2月1日に開業した京都電気鉄道・伏見線の「東洞院塩小路下る(京都駅近く) – 伏見下油掛(京橋)間」です。

馬車鉄道から路面電車へ

東京では1882年(明治15年)6月に日本初の馬車鉄道(鉄製のレールの上を走る客車を馬に引かせる乗り物)が、新橋 – 日本橋間で営業を開始しました。

新橋・上野・浅草を結ぶ東京の目抜き通りで営業を続けましたが、馬の蹄による路面の損傷や馬の糞尿被害が社会問題化。路面電車への移行が決定されました。

1903年(明治36年)8月22日に品川 – 新橋間で路面電車の営業を始め、翌年3月までにすべての路線を電化し、馬車鉄道の運行を廃止しました。

路面電車

関連する記念日には、6月10日の「路面電車の日」があります。

【関連・参考サイト】
路面電車(Wikipedia)
東京馬車鉄道(Wikipedia)

8月22日の記念日一覧

8月22日の記念日は全部で4個あります。

食べ物

料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧

8月22日の記念日(食べ物)
みんなのあんバターの日 あんバターの美味しさを多くの人に知ってもらいたいと、「うさもぐ」と「うさもぐwithクラウドファンディング支援者一同」が制定。
日付は、あんバターが、あんこ(あずき)とバターを組み合わせた食べ物であることから、毎月1日の「あずきの日」と、8月21日の「おいしいバターの日」の2つの日付を組み合わせて8月22日としたもの。

乗り物

車や電車、飛行機などの乗り物に関する記念日です。
「乗り物」記念日一覧

8月22日の記念日(乗り物)
チンチン電車の日 1903年(明治36年)8月22日、東京電車鉄道の路面電車が品川 – 新橋間で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走りました。

国際デー

国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧

8月22日の記念日(国際デー)
宗教および信条に基づく暴力行為の犠牲者を記念する国際デー 宗教や信条に基づく暴力の犠牲者を追悼し、被害者を支援し、宗教的少数派に属する人々の人権を推進・擁護していくことを目的に、2019年(令和元年)の国連総会で制定。

語呂合わせ

語呂合わせによる記念日です。

8月22日の記念日(語呂合わせ)
はいチーズ!の日 「一枚の写真から千の笑顔を。」をモットーに「はいチーズ!」を運営する千(株)が制定。
日付は、8月22日を8/22として、子どもたちのとびきりの笑顔の写真を撮るための掛け声である「は(8)い(1)チ(2)ーズ(2)!」の語呂合わせから。

毎月22日の記念日一覧

毎月22日の記念日
ショートケーキの日 日付は、カレンダーの22日の上は15日(イチゴ)があり、ショートケーキの上にもイチゴがのっていることから毎月22日に。
禁煙の日 タバコの害に関する知識の普及や受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進をはかるため、禁煙推進学術ネットワークが制定。
日付は、数字の「2」を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日を「スワンスワン=吸わん吸わん」の「禁煙の日」にという語呂合わせから。
ラブラブサンドの日 サンドイッチ「ラブラブサンド」の美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、日糧製パン(株)が制定。
日付は、22日を「ふ(2)うふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから、夫婦で「ラブラブサンド」をプレゼントして日頃の感謝の気持ちを表すとともに、ラブラブなカップルには「ラブラブサンド」を仲良く分け合い、将来夫婦になってほしいとの願いを込めて毎月22日に。
カニカマの日 かに風味かまぼこ「カニカマ」の美味しさをより多くの人に味わってもらいたいと、(株)スギヨが制定。
日付は、かにのハサミの形状が漢字の「ニニ」に似ていることから毎月22日に。

【関連・参考サイト】
8月22日(Wikipedia)
日本記念日協会

8月22日の出来事

8月22日の出来事は「韓国併合条約に調印(1910年)」「対馬丸事件 – 米潜水艦の攻撃で疎開船が沈没し学童が犠牲に(1944年)」などです。

韓国併合条約に調印(1910年)

韓国併合ニ関スル条約

1910年(明治43年)8月22日、「韓国併合条約」が調印され、大韓帝国が名実ともに日本の植民地となりました。

日露戦争の講和条約(1905年)でロシアは日本の朝鮮半島における権益を認め、さらに第一次(1904年)から第三次(1907年)の日韓協約によって日本は韓国の外交権を獲得し、韓国を事実上の保護国としていました。

その間、ハーグ密使事件(1907年)、伊藤博文暗殺事件(1909年)、義兵闘争(1905~1910年)などの広範な抵抗運動がありました。

韓国併合条約では、韓国皇帝が大韓帝国の一切の統治権を完全かつ永久に日本国皇帝(天皇)に譲与するとしています。

日本は朝鮮を統治するため、条約発効日の同年8月29日に朝鮮総督府を設置。陸軍大将の寺内正毅が初代総督となりました。

日本による朝鮮支配は、第2次世界大戦で日本が敗戦する1945年(昭和20年)9月まで35年間にわたって続きました。

【関連・参考サイト】
韓国併合ニ関スル条約(Wikipedia)

8月22日の出来事一覧

8月22日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

8月22日の出来事
韓国併合条約に調印(1910年) 1910年(明治43年)8月22日、「韓国併合条約」が調印され、大韓帝国が名実ともに日本の植民地となりました。
日露戦争の講和条約(1905年)でロシアは日本の朝鮮半島における権益を認め、さらに第一次(1904年)から第三次(1907年)の日韓協約によって日本は韓国の外交権を獲得し、韓国を事実上の保護国としていました。
その間、ハーグ密使事件(1907年)、伊藤博文暗殺事件(1909年)、義兵闘争(1905~1910年)などの広範な抵抗運動がありました。
韓国併合条約では、韓国皇帝が大韓帝国の一切の統治権を完全かつ永久に日本国皇帝(天皇)に譲与するとしています。
日本は朝鮮を統治するため、条約発効日の同年8月29日に朝鮮総督府を設置。陸軍大将の寺内正毅が初代総督となりました。
日本による朝鮮支配は、第2次世界大戦で日本が敗戦する1945年(昭和20年)8月15日まで続きました。
韓国併合ニ関スル条約(Wikipedia)
対馬丸事件 – 米潜水艦の攻撃で疎開船が沈没し学童が犠牲に(1944年) 太平洋戦争後期の1944年(昭和19年)8月22日夜、沖縄から長崎へ疎開する子どもたちを乗せた「対馬丸」が鹿児島県のトカラ列島沖で米潜水艦の魚雷攻撃を受けて沈没しました。
対馬丸には民間人など約1700人が乗船しており、学童784人を含む約1500人が犠牲になりました。
当時、救助された人々は、対馬丸が撃沈された事実を話すことを禁止され、死亡者や生存者に関する詳細な調査も行われませんでした。
対馬丸(Wikipedia)

8月22日生まれの偉人・有名人

8月22日生まれの偉人・有名人は「北原怜子(蟻の街のマリア)」「タモリ(お笑いタレント)」「北川景子(女優)」などです。

北原怜子(蟻の街のマリア)

北原怜子

1929年(昭和4年)8月22日、北原怜子は、大学教授の三女として現在の東京都杉並区に生まれ、恵まれた環境のなかで育ちました。

終戦後の1946年(昭和21年)、社会の役に立ちたいと薬剤師を目指して昭和女子薬学専門学校(現在の昭和薬科大学)に入学。

卒業後の1949年(昭和24年)、20歳の北原怜子はカトリックに入信。修道女を目指しましたが、肺結核を発病。症状は治まりましたが修道院行きを断念しました。

1950年(昭和25年)、北原一家は浅草に転居。そこで北原怜子は、生活困窮者のために「蟻の街」の支援活動をしていたポーランド出身のカトリック修道士(ゼノ神父)と出会いました。

蟻の街とは、現在の隅田公園内にあった廃品回収をしながら共同生活をする貧しい人々の集落でした。

北原怜子は「私もお手伝いがしたい」と蟻の街に通いながら子どもたちに勉強を教えるといった奉仕活動をするようになりました。

やがて貧者を慰問することは偽善者のごとき大きな罪であると悟り、23歳のときに裕福な環境から出て街の住人となり、一緒に廃品回収をしながら人々に尽くすようになりました。

その後、結核が再発すると療養のために蟻の街を離れましたが、療養中に症状が悪化して死期を悟ると、再び蟻の街に戻りました。

当時、東京都はホームレスを一掃するため、蟻の街の撤去を計画していました。しかし、北原怜子が病床でまとめた著書『蟻の街の子供たち』が役人の心を動かし、代替地が提供されることになりました。

1958年(昭和33年)1月、最後までほほえみを絶やさなかったという北原怜子は28年の生涯を閉じました。彼女は「蟻の街のマリア」とも呼ばれています。

【関連・参考サイト】
北原怜子(Wikipedia)

8月22日生まれの偉人・有名人一覧

8月22日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

8月22日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1862年8月22日 クロード・ドビュッシー フランスの作曲家 55歳没
1867年8月22日 幸田露伴 小説家 79歳没
1904年8月22日 鄧小平 中国の政治家 92歳
1929年8月22日 北原怜子 社会奉仕家(蟻の町のマリア) 28歳没
1944年8月22日 みのもんた タレント、テレビ司会者 79歳
1945年8月22日 タモリ お笑いタレント、テレビ司会者 78歳
1977年8月22日 菅野美穂 女優 46歳
1981年8月22日 斎藤工 俳優 42歳
1986年8月22日 北川景子 女優 37歳

8月22日の誕生花

8月22日の誕生花は「クルクマ」です。

8月22日の誕生花
誕生花 花言葉
クルクマ 「あなたの姿に酔いしれる」
花言葉の由来

クルクマの花言葉は「あなたの姿に酔いしれる」です。

この花言葉はクルクマの上品で幻想的な花姿に由来します。

クルクマ(開花時期:7月~9月)
花言葉:「あなたの姿に酔いしれる」

クルクマ
photo: Theerawat Sangprakarn

【関連・参考サイト】
8月22日の誕生花


前日  8月22日  翌日

テキストのコピーはできません。